Type P(Linux)からWindows10 HomeエディションのPCをリモートデスクトップで意のままに操っ…
みなさん、こんにちわ。
あきらむです。
ブログ書き専用PCとして、10年近く前のSONY VAIO Type Pを中古で購入し、LinuxOS(Lubuntu)をインストール。
なんとか使えるPCに仕立てあげることができました。
TypePを買った経緯はコチラ♪
『えっ!? 今? 懐かしのSONY VAIO type P を買いましたっ! だってポメラじゃ満足できなくなっちゃったんだもん!』
今、ボクのPCは2台あります。
スマホ全盛となった今の世、あまりハイスペックなPCは必要なくなり、お安いノートPCだけが手元に残ってます。
ThinkPad E130 → パパにもらった。難あり。
VAIO Type P → 中古で2万円で購入。難ありww
本当はType P一本でいきたいところですが、Linux初心者のボクとしてはまだまだ不安がいっぱいでその勇気がありません。
てか、やっぱりWindowsPCって何かと必要となるシーンがあるんですよねー。
iphoneに曲を入れるとき、ルーターとかネットワークHDDの設定をするとき、年賀状(昔それ用のソフトを買ってしまった)を作るとき、会社のe-ラーニングがIEしか対応していないとき・・・。
今まではその必要な時がくると、E130で作業をし、ブログはTypePで作業をし、みたいなことをやってたんです。
だけど、それってメンドー!
(/TДT)/ムリ!
LinuxからWindowsをリ…