『PENTAX K-30+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM』
2016年7月25日に羽田神社と羽田空港にお写ん歩へ行ってきました!
このブログではもう何度も言ってますが、シグマレンズ「17-50mm F2.8 EX DC HSM」がシグマさんのレンズ調整により見違えるほど良い写りをするようになったので、楽しくって仕方有りません♪
詳細はココの記事でGETだぜ!
『シグマレンズをシグマさんで調整してきました♪』
だから今回もいつもの鉄板装備で出掛けます。
PENTAX K-30
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM
PENTAX FA77mm F1.8 Limited
■ 羽田神社
『PENTAX K-30+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM』
京急空港線大鳥居駅。徒歩10分くらいのところにあります。
そろそろ夏本番を迎ようとしている炎天下の中、ぜーはーぜーはー言いながら到着しましたよ。
あのね。
道中、太陽の日差しを遮るものが何にもないんです。
女性の方は日除け対策必死ですよww
『PENTAX K-30+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM』
牛さんが口から水を垂れ流しながら、汗だくのボクを迎えてくれましたww
『PENTAX K-30+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM』
羽田神社は羽田空港と名を同じくしているところから分かるように、空の安全祈願で空港関係者、各航空会社から信仰されてるんです。
なんてったって羽田空港の氏神様ですもの。
『PENTAX K-30+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM』
ほら、こんなのぼり、珍しいでしょ?
『PENTAX K-30+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM』
これは、なに・・・?
ちょっと怖いんですけどww
厄除けの絵馬だと思うんですが、こんなにいっぱいあると圧巻です。
『PENTAX K-30+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM』
境内には富士塚もありました。
富士山になかなか行けない昔の人たちはこうやって小さい富士山を作ってお参りしてたんですね。
『PENTAX K-30+FA77mm F1.8 Limited』
木花元講(このはなもとこう)は1つの富士山信仰集団の名前。
江戸時代、富士山信仰が盛んで、各地域で独自の信仰宗派が現れるようになります。
それぞれを「○○講」と呼んでたんですね。
■ 羽田空港
羽田神社でお参りした後は羽田空港で遊びます♪
涼しーっ!
『PENTAX K-30+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM』
ここは国際線ターミナルにできた江戸の街をイメージした江戸小路。
当時の日本橋をイメージして作られた「羽田日本橋」がお出迎え♪
『PENTAX K-30+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM』
こんな感じ。
『PENTAX K-30+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM』
昼食はココ!
味も間違いないが、なんてったってボリュームがすごい!!
『PENTAX K-30+FA77mm F1.8 Limited』
遠ぉっ!!
やっぱりFA77mmでは太刀打ちできないかぁ。。。
『PENTAX K-30+FA77mm F1.8 Limited』
しょーがないので、近くに止まっているヤツを激写しましたww
羽田空港で飛行機を撮るんだったら、やっぱり望遠レンズは欲しいところ。
APS-Cで中望遠100mmくらいになる77mmでも全然足りない。。。
じゃあ、買うとしたらどんなレンズを買うの?
また足下にレンズ沼という恐ろしい沼が出現しましたよww
早くまた別の神社に行かなくっちゃ!!
『PENTAX K-30+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM』
この記事へのコメント