あきらむです。
歯ブラシの置き場所って、みなさんどうしてます?
ネットで色々と見ていると様々なアイディアがあるみたいですね。
いっとき流行った歯ブラシ立てと珪藻土パッド。
ウチも使ってきましたよ。

けどねー・・・。
なんか、掃除すんのメンド臭くね?
結構ホコリが溜まるじゃん!

(注:写真映えさせるためにワザと掃除をさぼりました)
毎週毎週毎週毎週の掃除で結構フラストレーションが溜まるわけですよ。
なんとかならんもんかのー・・・。
毎週掃除をしながら考えましたよ。
ネットで調べたりもしましたよ。
そしたらね、僕、気づいちゃいましたよ。
「宙に浮かせてしまえばよい」
です。
なーんだ、ありきたり。
そんなのもう市民権得ちゃってるくらい当たり前になっちゃってるじゃん!
って思った、そこのアナタ!
その通りですっ!!
良いものは良い。
開き直ってさっそくやってみましたw
カインズホームで色々と買ってきました。

歯ブラシや歯磨き粉を立てるための市販品。

刺し跡が目立たないピン。

プラスチックのフック。

んで、家にあった網目のやつ(メッシュネットっていうの?)
100均でも手軽に手にはいるやつです。
材料はこれだけ。
網目のやつを壁にピンで止めて、そこに色々と引っかけていこうと。

作業時間は10分w
こんな感じでまとめてみました。
うん、良い感じです。
もう1か月使ってみていますが、掃除ストレスが激減。
てか、もはやメンテナンスフリーですよw

お髭剃りもかけることができます♪
フック横のくるみ割り人形的なクリップはワンポイント的な役割だけでなく、フックが横ズレしないよう見張ってくれてる役割もあるんです。
やってよかった!
ホントに洗面台の掃除ストレスが激減です!
浮かせるは正義。
こういう工夫の積み重ねが掃除のおっくうさを軽減させてくれるんだと実感しました。
ここまで読んでくださいまして、ありがとうございました。
この記事へのコメント